メニュー
カテゴリー

ジム初心者こそパーソナルジムへ行くべき!メリット&選び方を解説

こんにちは、筋トレ歴9年目のしかっちょです。

超ガリガリ → 細マッチョ達成!これまで勉強しまくった大量の知識とノウハウをもとに解説します。

  • ジムに行こうか迷っている人
  • ジムに不安がある人
  • ジムに行ったけど、どうしていいか分からず困った人

こんなジム初心者は、まず最初はパーソナルジムに行くべきです。

1〜2ヶ月だけ行ってジムに慣れたら、その後は普通のジムに変更しても大丈夫です。

ジム初心者にパーソナルジムをおすすめする理由は、以下のメリットがあるからです。

パーソナルジムのメリット
  • ジム初心者にありがちな失敗・不安を回避できる
  • 予約制なのでサボらず継続できる
  • プロの指導で、最短ルートで理想の体になれる
  • 「調べる→自分に合っているか試す」の迷走ループ地獄から開放される
  • 将来的にずっと1人でジムに通えるという自信がつく

自己流でジムで筋トレすると、ケガしたり効率の悪い筋トレをしたりする危険があります。

しかっちょ

ちなみにこれは僕のことです。本当にツラい思いをしました…

自宅筋トレより効果を上げるためにジムに通っても、これでは期待外れになりかねません。

それに、最初は周りの目が気になったり不安が多いです。

自分がこんなキツイ思いをしたからこそ、同じ思いをしてほしくないという思いを込めて解説します。

この記事を読むと、以下の内容が分かります。

この記事で分かること
  • パーソナルジムのメリット・デメリット
  • パーソナルジムへ行くべき理由の詳細
  • 失敗しない選び方

パーソナルジムに行けば、自分に合った最高効率の方法で理想の体に近づけて、回り道もしません。

1〜2ヶ月で変化を感じる人も少なくないので、ぜひ検討してみてください!

目次

パーソナルジムのメリット・デメリット

パーソナルジムとは、トレーナーがマンツーマンでトレーニングを指導してくれるジムのことです。

特にジム初心者は、まずパーソナルジムからスタートするのがおすすめです。

ジムに慣れていないうちは、不安や間違った行動をしてしまうことがよくあるからです。

パーソナルジムの主なメリットは、以下の5つです。

パーソナルジムのメリット
  • ジム初心者にありがちな失敗・不安を回避できる
  • 予約制なのでサボらず継続できる
  • プロの指導で、最短ルートで理想の体になれる
  • 「調べる→自分に合っているか試す」の迷走ループ地獄から開放される
  • 将来的にずっと1人でジムに通えるという自信がつく

これらの詳細は、記事前半のこちらで解説しています。

一方で、パーソナルジムにはデメリットもあります。主にこの2つです。

パーソナルジムのデメリット
  • 通常のジムに比べて費用が高い
  • トレーナーとの相性が合わないリスクがある

費用面については、ジムに慣れてきて「1人でも大丈夫!」という自信がついたら、普通のジムに変更すればOKです。

もちろん、気に入った場合や結果が出るまでサポートしてほしいと思えば、続けるのもありです。

相性面については、事前に無料体験で以下のことを確認することでリスクを減らせます。

  • ジム全体の雰囲気をチェックする
  • 実際にトレーナーと話してみる

費用の具体的な金額や良いジムの探し方は、記事後半のこちらで詳しく解説しています。

ジム初心者は、普通のジムではなくパーソナルジムへ行くべき理由5選

ジム初心者にパーソナルジムをおすすめする理由は、以下の5つのメリットがあるからです。

パーソナルジムのメリット
  • ジム初心者にありがちな失敗・不安を回避できる
  • 予約制なのでサボらず継続できる
  • プロの指導で、最短ルートで理想の体になれる
  • 「調べる→自分に合っているか試す」の迷走ループ地獄から開放される
  • 将来的にずっと1人でジムに通えるという自信がつく

これらについて、それぞれ詳細を解説します。

ジム初心者にありがちな失敗・不安を回避できる

ジム初心者がつまずきやすいポイントの多くは、パーソナルジムなら回避できます。

よくあるつまづきポイントは、例えばこんなものです。

  • 周りの目が気になる&不安を感じる
  • 高重量を扱ってケガをする

パーソナルジムでは、他の人が周りにいない環境でマンツーマンで指導してくれるので、これらを回避できます。

他にも、以下のようにケガのリスクを抑えつつ効率的に筋トレができます。

  • 周囲に他の人がいないので、目線を気にせず集中できる
  • 自分に合ったメニューを教えてくれる
  • 正しいフォームを身につけられる
  • 間違っていることがあればすぐに修正してもらえる
  • 使いたい器具やマシンの順番待ちがない

このように、ジム初心者でも問題なく取り組める環境が整っています。

しかっちょ

教えてもらえると、「頑張ってるのに結果が出ない…」となりにくいのも大きなメリット!

予約制なのでサボらず継続できる

パーソナルジムは基本的に予約制です。

なので、「今日めんどくさいから行くのやめようかな…」という悪魔の誘惑が激減します。

予約があることでサボりにくくなり、継続することにつながります。

普通のジムだと、サボっても誰にも迷惑かけないので、

  • 何かに誘われる
  • 気分が乗らない

これらに負けて、サボってしまうのは結構あるあるです。

他にも、予約制のおかげで、その時間に合わせて筋トレする習慣も身につきます。

筋トレ時間が習慣になりやすいことも、地味に大きなメリットです。

しかっちょ

結果が出始める前の、筋トレ習慣ができていない時期は、習慣・継続化が一番の強敵!

プロの指導で最短ルートで理想の体になれる

最速で理想の体を目指すには、十分な睡眠時間を確保した上で、

  • 筋トレ
  • 食事

この2つを極めることが重要です。

ただし自己流でやると、どうしても手探りになりがちです。

特に筋トレでは、以下のようになりがちです。

自己流のデメリット
  • フォームが間違っていても気づかず、悪いクセがつく
  • 負荷のかけ方が合っているか分からない
しかっちょ

僕は知らずに間違ったフォームを続けてケガをした経験があります。休む期間が必要になるのでマジしんどい…。

パーソナルジムなら、プロのトレーナーがその人のレベルや目的に合わせて、

  • 正しいフォーム
  • 効果的な負荷のかけ方や追い込み方
  • 理想の体になりやすい食事

これらを全て教えてくれるので、回り道せずに最短ルートで進めます。

しかっちょ

特に最初は回り道をしがちなので、そこをショートカットできるのは効率最強!

「調べる→自分に合っているか試す」の迷走ループ地獄から開放される

さっきの話と少し重なりますが、初心者にありがちなのが、

「ネットで見たやつを試してみたけど、自分に合ってるのか分からない」

という迷走ループです。

しかっちょ

筋トレだけでなく、食事方法でも同じことが起こりがち

最初の頃は目に見える結果が中々出ないので、

「本当にこの方法は自分に合ってるの?」

と不安になりやすいです。

パーソナルジムなら、自分の体型・目標・生活リズムに合った方法を教えてくれます。

そのため、「本当にこれで合ってるのかな…」と不安に思うことがなくなります。

しかっちょ

あれこれ調べる必要がなくなるので、時間と体力の節約になるよ!

将来的にずっと1人でジムに通えるという自信がつく

パーソナルジムで正しい知識を一旦身につけてしまえば、1人でジムに通う不安がなくなります。

以下のような必要なスキルがすでに身についているからです。

ジム通いに必要なスキル
  • 器具の使い方
  • ケガを防ぐ正しいフォーム
  • やるべき筋トレメニューの決め方

こうした知識があれば、普通のジムに行っても迷わずに筋トレができます。

自己流で不安なままスタートするより、正解を教わっておくことで、後々の成長スピードも上がります

しかっちょ

「不安なくジムに通える自分」になれると一生役に立つよ!

パーソナルジムをおすすめできる人&できない人

ここまでの内容を踏まえて、パーソナルジムをおすすめできる人とできない人の特徴を紹介します。

パーソナルジムをおすすめできる人の特徴

以下のような人は、パーソナルジムがおすすめです。

おすすめできる人
  • ジムのマシンや器具の使い方がよく分からない人
  • 少しでも早く結果を出したい人
  • 自分に合った方法で無駄なく鍛えたい人
  • 継続が苦手で、誰かのサポートがほしい人

これらに当てはまれば、パーソナルジムを検討する価値アリです。

パーソナルジムをおすすめできない人の特徴

以下のような人には、パーソナルジムはあまり向いていないかもしれません。

おすすめできない人
  • ジムの経験がある程度あり、自分のスタイルが確立している人
  • とにかく費用を最小限に抑えたい人
  • 他人と関わるのがストレスに感じる人
  • 予約のせいで、予定を制限されたくない人

もし「ちょっと当てはまるかも…」程度なら、メリットと天秤にかけて検討する価値はあります。

ですが、複数当てはまるようなら、無理せず止めておいた方がよいかもしれません。

パーソナルジムの失敗しない選び方

パーソナルジムの失敗しない選び方を紹介します。

大切なのはこれらです。

パーソナルジム選びのポイント
  • 無料体験で自分に合うか判断する
  • 通いやすさ(アクセスと営業時間)を確認する
  • 料金プランをチェックして、自分の目的に合うか検討する
  • 口コミ&公式サイトで評判や雰囲気をリサーチする

この4つの中で、ダントツで一番大切なのは「無料体験」です。

実際にジムに行ってみないと、パーソナルジム選びで重要な以下の2つがあまり分からないからです。

  • ジムの雰囲気
  • トレーナーはどんな人か

そして「どのジムに無料体験に行くか?」を決めるために、残りの3つを参考にするのがおすすめです。

それぞれについて、詳細を解説します。

無料体験はマスト!自分に合うかは体験しないと分からない

ほとんどのパーソナルジムは、無料体験かカウンセリングのどちらかを行っています。

入会前に、これは絶対やっておきましょう。

ジムの雰囲気は口コミやウェブサイトで確認できますが、実際に体験しないと感じ取れないことも多いです。

特に、以下の2つは人によって感じ方が違うので、他の人の意見を鵜呑みにするのは危険です。

  • ジムの雰囲気
  • トレーナーはどんな人か
しかっちょ

実際にトレーナーと話してから、自分に合うか判断することを強く勧めます!

できれば「気になるジムを2〜3カ所、無料体験して最終決定」が手堅くおすすめです。

「2〜3カ所も行くのめんどくさい!」と思う人もいるかもしれません。

ですが、複数を比較した方が以下のようなメリットが得られます。

複数体験するメリット
  • 自分に合った雰囲気やトレーナーのイメージが明確になる
  • 思わぬ欠点や気になる点を発見できる
  • 後から、あっちの方が良かったかもと後悔しにくい

1つだけだと「まあこんなもんか」となるところでも、複数体験しておくと「ここはこういう雰囲気なんだな」と違いが明確に分かります。

違いが明確に分からずに選ぶと、自分の選択が合っているか判断しにくいです。

パーソナルジムはジムの雰囲気やトレーナーが合えば、やる気が出て成果に繋がりやすくなりますが、

その反面、合わずにしんどかったという声を何度か見かけます。

なので、ここは慎重になってもいいところかなと個人的には思います。

通いやすさ(アクセスと営業時間)は意外と大事

アクセスを確認

通いやすさは、ジムに通い続ける上で意外と大きな影響を与えるポイントです。

何度も行くので、不便だとそのマイナス感情が積み重なってやる気に影響します。

自宅の近くはもちろん通いやすいですし、学校や職場の近くにあるジムもおすすめです。

逆にこんな場合は要注意です。

要注意!
  • 行くまでに時間がかかる
  • 乗り換えが多くて面倒
  • 混雑するルートを通る

営業時間が自分の生活リズムに合っているかも確認しましょう。

  • 夜遅い時間に行きたい場合、その時間も空いているか
  • 自分がよく行きそうな曜日は休業日ではないか

この2つをウェブサイトなどで確認しておくとよいです。

料金プランをチェック!自分の目的に合うか検討する

料金プランは、週1〜2回ペースで通った場合の月額料金がウェブサイトなどに書かれていることが多いです。

1回の時間は45分〜60分が多い印象です。

価格帯別の特徴を解説します。

どこまでサポートを求めるか、お財布と相談しながら参考にしてください。

低価格帯(月額1万円~3万円)

この価格帯の最大のメリットは「とにかく安い」ということです。

一方で、安さゆえのデメリットもあります。

例えば以下のような可能性があります。

可能性のあるデメリット
  • 店舗や設備がやや古めかも
  • トレーナーが同時に複数人を担当するスタイルかも
  • 立地が微妙かも
  • 食事指導がない、または簡易的かも

もちろん、これらはあくまで「可能性があるよ」というだけです。

あてはまるかどうかは、ウェブサイトや口コミをよく確認してみてください。

この価格帯がおすすめなのはこんな人です。

おすすめな人
  • 正しいフォームさえ身につけばいい
  • ジムに慣れて、1人で問題なく行けるようになればいい

最後に、この価格帯のジムを検討する場合、体験は確実に行ってください。

安いということは、トレーナーのプロ意識も他より低い可能性が上がります。

「トレーナーに合わない」ということが起こりやすいので、その確認の重要性が高いです。

中価格帯(月額3万円~10万円)

この価格帯は、結果を出すために十分なサービスが期待できます。

以下のようなジムが多いです。

  • 完全マンツーマン(貸し切り空間で行うことも多い)
  • 個々に合わせてメニューをしっかり調整してくれる

この価格帯のジムがおすすめな人は、「結果を出す」ことにこだわりたい人です。

筋トレも食事もしっかり自分に合わせて調整してくれるから結果につながりやすいです。

しかっちょ

もちろん合わないトレーナーに当たると成果も出にくいので、そこは体験で確認!

価格は高いですが、指示通りにすれば1〜2ヶ月で変化を感じる人も少なくありません。

その後は、

  • 普通のジムに切り替える
  • さらに通って、体型の定着やレベルアップを目指す

こんな感じで、その時の自分の目標や意識に合わせて検討できます。

ちなみに、「入会後30日以内なら全額返金OK」といった制度を導入しているジムもあります

返金してもらえるのは、結果が出なかった時の保険になります。

金額が大きいからこそ安心できる重要ポイントです。

高価格帯(月額10万円以上)

この価格帯までくると、結果を確実に出すためのハイレベルなサービスを受けられます。

例えば、以下のようなものです。

サービスの例
  • 実績のあるトレーナーが在籍している
  • 完全個室でプライバシーが守られている
  • 整体やエステなどのボディケアも受けられる
  • 高級感・おしゃれな空間で清潔感が抜群によい

この価格帯だとなかなか手が出にくいですが、確実な成果を求める人は検討の価値ありです。

利用者の体の状態や進捗データをしっかり取りつつ分析してくれるので、確実性が高いボディメイクが期待できます。

芸能人など人目を気する人向けに、入室から退出までトレーナー以外の人と会わない配慮がされたジムもあります。

口コミ&公式サイトで評判や雰囲気をリサーチ

SNSやGoogleマップの口コミ、公式サイトの情報をリサーチしましょう。

それぞれ以下の内容が分かります。

分かること
  • 口コミ:雰囲気、トレーナーや設備のリアル
  • 公式サイト:そのジムが推している内容

なので、以下のように使い分けるのがおすすめです。

確認内容の使い分け
  • 口コミ→主にデメリットを確認
  • 公式サイト→主にメリットを確認

口コミを見る際は、★の数や点数だけを見るのでなく、自分に合うか判断するためにコメント内容を見ましょう。

例えば、「トレーナーが厳しくて最悪だった」という口コミでも、

  • とにかく成果を絶対出したい人→良い指導
  • ストイックなのが嫌いな人→悪い指導

といったように、同じ指導でも利用者が何を求めているかで解釈が変わるからです。

しかっちょ

「自分が求めている指導スタイルと合っているか?」という視点で口コミを見よう!

もちろん、自分と相性が合うかは体験で話してみないと分からない部分もあります。

ですが、明らかにダメそうなものは口コミの段階である程度判断できます。

なので、無駄な体験を避けるためにもリサーチは重要です。

まとめ:ジム初心者はパーソナルジムから始めよう

今回の記事では、ジム初心者がパーソナルジムへ行くべき理由と、失敗しない選び方を解説しました。

記事のポイントは、以下の通りです。

パーソナルジムへ行くべき理由
  • ジム初心者にありがちな失敗・不安を回避できる
  • 予約制なのでサボらず継続できる
  • プロの指導で、最短ルートで理想の体になれる
  • 「調べる→自分に合っているか試す」の迷走ループ地獄から開放される
  • 将来的にずっと1人でジムに通えるという自信がつく
パーソナルジムの失敗しない選び方
  • 無料体験で自分に合うか判断する
  • 通いやすさ(アクセスと営業時間)を確認する
  • 料金プランをチェックして、自分の目的に合うか検討する
  • 口コミ&公式サイトで評判や雰囲気をリサーチする

パーソナルジムは、以下のような初心者こそ通うべき場所です。

  • 1人でジムに行くのは不安
  • どうやって鍛えればいいか分からない

正しい知識が手に入れば、短期間で理想の体に近づけるし、一生使えるスキルも手に入ります。

まずは無料体験から気軽に試して、ジム選びの一歩を踏み出してみましょう!

目次